こだわりのある筆記用具。
私、airmiyaは、コンピューターに、オーディオに、PSP改造(Non Gaming,Customize Only.)といったマニアな趣味が多いですが、ステーショナリーも力を入れています。
なんで、そんな趣味が多いの?って聞かないでください。
自分でもよくわかりません。気づいたらこんな人間になってしまいました(^^;
まず、一番愛用しているペンです。
ドイツROTRING社の4in1です。
世界的に人気を誇る製品の一つですが、残念なことに、現在生産中止となってしまって、
入手することが結構厳しいようです。
そんな中、運よく手に入れてしまって、あまりの書き味の良さに愛用しています。
手に入れる機会があったら、迷わず行っちゃってください!
手帳に忍ばしておくのにはちょっと長いですがお勧めな構成でもあります。
これまた、ドイツSTAEDTLER社のREGシリーズです。
Regulatorという回すところが付いてて、10分の何ミリ単位ぐらいで、ノックした時の芯の出具合を調整できます。
製図用ですので、かなりの重量があって安定します。
普通に授業で仕事でノートなどにまとめるときにもお勧めです。
調子にのって3種類全部揃えてしまいました。(使い分けしてるから無駄ではない。
最近、ノックするところがオレンジ色のREG後継機っぽいのが出たんですが、REGの方が使いやすかったです。
ラインマーカーにまでこだわりがありますw
同じく、STAEDTLER社のTriplusです。他にもオレンジやグリーンといったラインアップもありますが、
標準的なピンクとイエローを愛用しています。(基本的にピンク使用。
あまり高いものではないのでペンケースのアクセントに使ってもいいと思います。
その辺のラインマーカーとは持ち味が違いますよ?
またまた、同じく、STAEDTLER社で、コンパスです。
先端部分に0.3mmシャープアタッチメントをつけて愛用しています。
これまた、製図用なので、ちゃんとしたデスクで書けば、2mmの円だって簡単に書くことができます。
学校のデスクでも、直径2センチぐらいなら何の支障もなく書くことができます。
隠れた機能もあるのでぜひ!
以上の製品のほかに、ルーラーやイレーサーやカッターナイフなどをすっきり、わかりやすく持ち運ぶために、
巻き取り式のロールペンケースという類のケースに入れて持ち運んでいます。
巻き取った感じが何ともおしゃれ!10種類ほどカラバリがあるのでお好みでどうぞ。
イタリアの水牛を使用しているらしいです。合革ではありません!
Slip-on Minerva Box Roll pencaseです。
MacやVAIOなどの一流コンピューターと一緒に使っても良し、作曲や編曲で楽譜を書くお供にも良し。
ただし、これだけの金属系筆記具を持ち運ぶとPSP以上に重かったりw
ちょっと変えてみるだけで、アクセントになるし、周りとは違う何かかあるかも!?
自分も同じ趣味ですw
4in1はかつて愛用していましたが紛失してしまいましたorz
ゆーろさんコメントありがとうございます。
4in1はとってもいいですよぉ、細いのに4種類のペン、モビリティの高さ・・・。
失くされたのはお気の毒ですw
いまだにえんぺつを使ったりする俺
えんぴつはえんぴつで使いますよ。
最近はノート取るのめんどくさいときに
STABILO POINT88
でかわいらしく色を使って書き込んだりする。
Kazさんコメントありがとうございます。
STABILO POINT88ですか、確かにかわいいですねぇ、うちのペン立てにも入ってますよ。
確かに、ノート取るのはめんどくさいですねぇ、ということで適当に147でとってるんですが、
あまりにもたまってしまって提出前に自分の首を絞めている様ですw
ちょっとデコるときのためにSTAEDTLER トリプラスファインライナービッグペンセットを携帯してますw