魔法少女リリカルなのはThe Movie 2nd A’s観ました。
魔法少女リリカルなのはThe Movie 2nd A’s、新宿ミラノ1で観ました。
上映スケジュールです。1日4回なのでガチ勢は1日4回観ようw
ポスターは他の映画と違ってショーケースに入ってました。
こんな席で観ました。寝っ転がりながら観るのもアリ?!
席からのビュー。
内容は、アニメ版を強化した感じです。まだ観てない方は劇場へ。
Movie 1stよりも全体としての演出、カメラワークが映画っぽくて良かったです。
重要なシーンもしっかり描かれていたので文句なしです。
電気通信大学OC参加しました。
研究室をふらっと覗きに行ったつもりが、説明会に誘導されて何度も聞いた説明を2時間ばかり聞いてました。(;´д`)トホホ…
東3号館の何とか室のシンクライアントマシンです。
横の箱がシンクライアント端末。Solarisです!胸アツですねぇw
ちょうど画面には、シンクライアント端末で別の仮想サーバーのWindowsにリモートで入って、EclipseとAndroidSDKが動いてます。シンクライアント自体リモートなので、リモートにリモートですかねw
ネットワークマップです。まぁ特に面白くはないですね。見れば分かる程度の内容。
サーバールームも入って説明してもらいましたが、普通です。(写真撮り忘れた。
Xeon 6Core x4 (4U)なマシンが4台ドンドンと入っててネットワークマップのサムネイルと違うじゃんwってだけですw
他は割愛ってことで。
0居酒屋オフ2012参加しました。
最も古いネットの友だちとのオフ会に参加しました。
ちなみに、前回の居酒屋オフ会は2年前でした。
また、居酒屋というのはグループ名で居酒屋でオフをしたというわけではありません。
秋葉原のとあるマクドナルドにて。ここまでなら良かったんだ・・・。
全員の端末を集めるとこんな有様です。
ここ数年で明らかに一人あたりの端末数が増えてます。参加者は10名ですw
一眼レフだってこの有様。( ゜Д゜)ヒョエー
かの有名な、ツイッタラー、スーク氏の端末。
ゆーっかりん!ゆーっかりん!はい!
雲行きが怪しい。
ベルバラでイベント。
自作街にてフォロワーを待つ。
居酒屋店長のまさべぇ氏。
中央通り。
オフ会2次会場はこちら。
ここ寿司屋です。ここ寿司屋です。※大事なことなので2回言いました。
私の昼食です。ちょっと足りなかったかな。
これだけのネタで1200円だったので安かったです(50%OFFクーポン適用時)。
味は美味しかったですよ。またいきたい。
のどか氏落書き?
私、気になります!
ゆーっかりん!ゆーっかりん!はい!
ULTIMATE MADOKA!欲しい!
開くことのないシャッター。
ドクペドクペドクペ。
ななみちゃん。
この子に掻いてもらえるならぜひ。
おまけ。
いろいろ話した気がするけど覚えてない。
0お台場GIRLS’ FACTORY 0505公開収録行ってきました。
先日、某サイトで水樹奈々さん出演の公開収録が行われると聞いて、ダメ元で応募した結果、1週間ほど前に当選のメールがやって来ました。当たったので行きました。
時間的に余裕があったので一緒に収録に行く、@ushi_dai氏と秋葉原を散策してました。(ガルファクよりアキバの写真が多いのは仕様です。
ゲーマーズ前でアニソンDJやってた。知ってる曲もいっぱい。
買っとくべきだったか…
ゲーマーズ前にて。これが見たかったからアキバ行ったんだよねw
とらのあなにて。
末広町方面。
2mmr
移転してた。
Linux Cafe跡地。
新橋にて。
新橋。
電車から、目的地。
お台場。
人が多い。
別のイベントもやってるらしい。
フジテレビ本社。
こちらですね。
こちらで待機。
同業者たち。
整理番号。500人か1000人ぐらいはいたと思う。倍率20倍以上だったとか。
収録が終わって・・・。当然、スタジオ内は撮影禁止なので写真はない。
なかなか選挙区は良かったと思うが、1回目のほうが個人的にはよかったかな。
それと、オールスタンディング会場ということで、6時間立ちっぱなしで死ぬかと思った。
普段のライブなら6時間もなくてせいぜい3時間。また、椅子があるので奈々さんの着替えのタイミングで座れたりするが、今回はセット切り替えが何回もあったが座れなかった。
終わってみれば大したこと無いけど、トリの奈々さんまで知らない曲を聴き続けるのもなかなか大変だというのが本音。次回このようなイベントがあれば慎重に判断していきたい。
東京テレポート駅。
0Nikon COOLPIX S9300買いました。
以前までコンパクトデジカメはLumix FX07というのを使ってましたが、あまりにも暗いところに弱くてiPhone4Sに機種変した途端に使わなくなり、iPhone一本でいけるんじゃないかと思ってました。
しかし、ズームが使えなかったり、ケータイのサイズではノイズものるので卒業式・入学式シーズンにあわせてコンパクトデジカメを新調する運びとなりました。
買ったのはタイトル通り、Nikon COOLPIX S9300 ですが、Canon Powershot SX260HS
も気になってました。しかし、実際に触って比較した結果、電源ボタンの押しにくさや、暗所ではNikonレンズのほうがよさそうだったのでNikonに傾きました。
最終的に選んだ理由は、「夜景ポートレート」っていう連射して光を集めて合成するっていうHDRみたいな?のがついてたので気になって選んでみました。
正面です。ブラックは正面にラバーが付いててラバー嫌いな私でしたが、iPhoneとかのラバーケースよりははるかに良かったです。むしろホールドがしっかりできてよかったです。
まぁ、1000円や2000円で買えるような安物シリコンケースと比べたら失礼ですけどね(笑)
液晶はそこそこ大きいです。
上部右側には、モード切替があるが、オートモードに露出を調整して使ってます。
動画はいつでも“赤い●”を押せば録画開始するのでわざわざダイヤルを弄る必要もありません。
ちゃっかりGPSなんかもついてて旅行なんかにいいかもしれないですね。(使ってないので分からない。
側面にはmini-HDMI端子とUSBポート。
このUSBポートがまた曲者でAV端子も統合してるから独自企画でめんどくさい。
というのも、S9300はUSB充電がメインで、バッテリー取り外してのチャージャーは添付されてない。(別売されてます。
せめて、Mini-BやMicro-Bが挿さるような互換タイプにして欲しかったです。あのSONYですらUSB Micro-Bを採用したぐらいですから。
バッテリーパックとSDカード。1回の充電で、200枚ぐらい撮れるらしい。
ADATAのClass 6入れてますが、すぐにアップロートしたい時があるのでEye-Fiが欲しいところです。
Nikon COOLPIX S9300 ISO-400 f/3.5 1/10sec
試しにフェイトちゃん撮ってみました。
撮影が難しいフィギュアでもソフトライトボックス使わずとも撮れるのは素晴らしいです。
前のコンデジではありえないことでした。(古いだけですが。
手ぶれもVRレンズのおかげでほとんどしません。
カメラなんて壊れるまで使えると思ってましたが、コンピューター並に進化してるものなんですね。
みなさんも是非、買替・買増を検討してはいかがでしょうか。
スペックは公式サイト見てください。
0