Review
プリンター買い換えた。
最初に買ったプリンターが死んでからかれこれ5年近くが経っている。
何度か購入を検討したがなかなかいい機種がない、それほど需要もないということで放置状態が続いていた。
昨日、父にいきなり、プリンター買おうと言われたので買ってきた。
なぜ、買うのかよくわからんが、一番使うのは俺だろうしお金も親が負担するから全く問題ない。
買ったのは、Canon Pixus MP640という9月18日発売の新機種。
EPSONと迷ったが、スキャナーやプリントのdpiなどのスペックがはるかにCanonの方が高い。
また、デザインもCanonの方が好きらしい。
最大のポイントは自動両面プリントだ。
パソコンからWEBを印刷するとき、何枚にもわたると持ち運びや保管に困る。
その点でCanonに決まったのだ。
操作パネルはスキャナ上部に隠されておりペロッと出すタイプだ。
ダイヤルをくるくると切り替えるのはiPodのクイックホイールに似ていてかなり面白い。
インクの発色なんかを見ると、EPISONの方がはるかにいいが、基本的にWEBの印刷で写真は印刷しないから関係ない。
無線の設定も一発でできたし、操作も取説いらずの直観的でわかりやすーい。
ついでに買ったUSBメモリー、SONYのPocketBitというシリーズのハイスピード版だ。
4GBを買ったのは金の問題である。
また、それ以上のデータを保存する必要がないのもある。
4GB以上のデータを持ち運ぶなら500GBにポータブルHDDに入れるので全く問題ない。
はやり、USBメモリーは4GBぐらいがちょうどいいのかもしれない。
あ、以前秋葉で買った、Buffaloのメモリーは相変わらず動きません放置ですw
Silicon Power I-Seriesの4GBもどっかに行ったまま放置です。
見つけたら、まぁ、それはそれで何かに使うからいいでしょうw
Core i7なPCを組んでみた。
今年、ノートが2台死亡し、ついに、デスクトップまで死亡したので、しょうがなく新PCを組むことにしました。
どうせ組むなら、ブランド名廃止予定のあるCore2でなく、Core i7で行こうっていう軽いノリですw
Core i7もi5が来たときの別のソケットのi7がいいらしいですがそこまで待てないのでしょうがないですが、i7で行ってしまいました。
というわけで、3日ぶりにアキバにGoしたわけです。
今回買ったものです。
- intel Core i7 920
- ASUS P6T
- ZALMAN CNPS9900 LED
- Silicon Power SP006GBLTU133S32 (DDR3 PC3-10600 2GB*3)
- ELSA GLADIAC 998 GT SS 512MB (GeForce 9800GT 512MB)
- Antec 650W
CPU,Mother,GraphicsはTsukumo.ex、MemはSofmap、CPU CoolerはT-ZONEで買って、
合計で84000円ぐらいです。(全部デビット払)
マザーとグラボに保険つけたので、マザーは5年間、グラボは3年間壊れたら修理か交換してくれます。
ちなみに、グラボはやっぱ上位モデルがいいやって思っても交換してくれますw
ケースとかDVDドライブ、HDDは流用です。
HDDに関しては今年、500GB*2に載せ直してるので特に問題ありません。
SSDで行くってのもあるんですが、とりあえず、置き換えスペックでw(それでも強すぎw
グラボに関してですが、最初はGTX295にしようかと思ってましたが、省電力で外部電源不要なのに惚れて買いました。
値段も安かったしね、13k。
じゃ、さっそく組み立てーと行きたいのですが、前のマザーを取り外したり掃除したりで2時間ぐらいかかったw
i7ですよーw
あぁ、感動。
でも、やっぱし黒がよかったw
テキトーに組み立てた状態。
ファンがでかすぎ吹いたw
ZALMANは銅製でいかにもって感じなのと、エアフローを確保してくれる点で気に入ってます。
7kの価値は十分にあります。純正だと高負荷時にうるさいですからね。
※作業場が汚いのは仕様です。作業って感じでしょw
実際組み込んだ状態。
DVDドライブやらFDDのフラットケーブルが邪魔だな。
それ以外はうまく裏通してるのできれいです。
みなさんも自作マシンの配線しっかりやってはいかが?
そして、待ちに待ったスイッチON!
- i7 CPU installed…
だって、ちょっとビビったけど、リブート掛ければ問題なし。
一発起動でっせー!
ゲームマシンの予定なのでXP(FDDでOEM)で行こうと思ってたのですが、RAIDドライバーがうまくはまらないので試行錯誤したが結局あきらめたairmiya。
仕方なくVista(余り)をインストール!
あっさり通ってしまって悩んだ1時間はどこに・・・。
まぁ、無事にインストールできただけマシですよw
どうせ、Windows7のためにUI慣れる必要がありますから。
ちなみにエクスぺリエンスインデックスオール5.9達成です。
Windows7だとi7 920でも7.3ぐらいしか出ないっぽい。
Core2Quad Q9400で7.2出てるんだけどねぇw
環境によってCPUの項目だけでも変わるんじゃないかなぁ。
とりあえず、i7ライフを過ごせそうです。
これで、Windows7が来ても準備万端、ウハウハですねw
HP 2159m買ってみた。
箱、ケータイと比較。そんなにでかくもないし、小さくもない。
環境に配慮したようなコンパクトなサイズです。
見た目はかなり安っぽいですが、どうせ捨てるし・・・。
Appleは色いれたりと紙こだわったりと、金かけてる分、捨てるに捨てられん。
一体●●万のうちいくらこの箱に・・・なんてことになりかねないから良し!
適当に開封して、設置。
こんな感じ、写真撮った時、デスクがかなーり汚かったので、Photoshopで適当に編集しました。
木目パターンがなかったのでグラデーションで我慢してw
デザインは、特に申し分ない。
でも、値段が26kと安い分見た目も安っぽい。
Appleのアルミには勝てそうにない。いや、この世の製品でAppleデザインに敵う方が数えるほどしかないだろう。
性能的には、FullHDでてるしグレア派なので満足と。
ただ、視野角狭いのと、なんとなく目が痛いんですよw
グレアだからじゃなくて、なんだろう、字がにじむ?みたいな、DVI接続なんだけどね。
ドットピッチがきつすぎたのかな・・・。
CinemaDisplayでも買うかw
ただし、入力一系統という罠、PS3とかノートとかつなげたいから、デジタル3系統ほしいですね。
E5を一日使ってみて。
こういうのって大体1か月ぐらい使ってからやるもんだけど、買ってから1日しかたってない今でさえ、この音質向上はすごいと思う。
買った甲斐があってなによりうれしい。
これなら、4-5万する高いアンプでも後悔することないだろう。
家電量販店で買うよりは、ネットで買ったっ方が安いことは当たり前ですが、実物に触れられる、実物を体験できるって意味では、ヨドバシやソフマップはすごいと思います。
ただ、結構よくわからないことがあるんですねぇ。初心者ですし。
それは、ネットや店頭スタッフなんかで徐々に覚えていきたいと思います。
これから書くことは、かなり、基本的なことで、これからオーディオを究めようとする最初の一歩というレベルですので、この手のプロな方はスルーしていただいてかまいません。
プロの視点からしては当たり前すぎるので・・・。
現時点で、いくら高性能なアンプがあっても、パソコンから出るノイズが乗ってしまうことがあります。
これはしょうがないことですが、解決できればしたい。
余談になるんだが、E5に一つだけ欠点があった。サイズとかデザインとかそんなことではない。
USB充電中にかなりのノイズが乗るということ。
アンプ側で音量を下げてやれば和らぐけど、ごまかしてるに過ぎないので普段は外している。
まぁ、これはポータブルが基本であって、充電は夜行うから関係ないのだが・・・。
で、E5はそんなもんとして、ノイズを少しでも入れたくないなら、デジタルで送ってやればアナログよりは多少は。
S/PDIFという一つの答え。
Sony Philips Digital InterFaceの略であり、SonyとPhilipsが共同策定した規格である。
一般的にPCの裏にあるオレンジ色のわけわからないポート普通の人はつかわないであろうポート。
そして、なにやら赤く光を放つポート、この二つがS/PDIF企画である。
なぜ2種類あるかは知らないけど、基本的に、光デジタルと呼ばれる光を放つ方を使う。
光ファイバーなケーブルなため、電磁波みたいな電気的な障害を受けないはず。(詳しくないです。
そう、パソコンの音声出力を光で延長させれば、ノイズの少ない場所まで運べるということ。
そして、離れたところで、DAC(デジタルアナログ変換回路)を通して、ヘッドホンやスピーカーで聞けるように変換する。
で、アンプはどこいったって?
ヘッドホンやスピーカーは基本的にアナログ入力なので、DACでアナログ出力ができるのであれば、マザーのミニプラグでも提供されているため、基本的に必要ないが、あくまでアンプは、音域が狭いためどうしても非力なところを是正するのが役目である。
もっとも、DACやアンプをそろえるのにお金をかけたくないという、学生のような立場にあるのであればDACとアンプ機能が統合された[DAC→アンプ]モデルもある。
また、USB接続タイプのモデルあるため、[サウンドボード→DAC→アンプ]を一つにしたノートでもデスクでもiPodでも行けちゃうハイブリッドモデルもある。(お勧め
※ただ、バッテリー搭載モデルが少ないため、iPodやWalkmanで聞こうとしても宅内電源のとれる範囲に限られる。
そのため、iPodなどのポータブルオーディオプレーヤー専用で、もう1台持つという選択も使う度の配線を考えると許せるものとなる。
個人的には、[サウンドボード→DAC→アンプ]一括搭載で、(RCA、S/PDIF、USB)の3系統入力対応でバッテリ搭載モデルが欲しい。
そんな都合の良くて高品質なものってめったにないんですよねぇ。あっても10万とか。
で、E5の話はどこに行ったかって思っている方もいると思うので結論を言ってみれば、E5購入によるオーディオ界へのスイッチが押されたせいで、半年か1年ぐらいでまた欲が深まりIYHなことになりそうでそのための妄想が長文(↑)である。
皆さんも音とか映像にこだわってみるのもアリですよ。
映像もまた難しいんだなこれがw・・・。
そして、宿命の敵である期末テストへのカウントダウンが14日に・・・。
これは、汚名返上をかけて、いざ出陣ですか。目標はクラス1桁。(9/40以上なんだけど)
学年ランキングが出ないのでしょうがないけど、まぁ、ランキングよりは習得度が問題ですが。